NO |
種別 |
グループ名 |
活動日 |
人数 |
1 |
油絵 |
人物を描く会 |
木曜日夜 4週~5週連続 隔月 |
- |
2 |
デッサン |
アトリエK |
毎週金曜日 19時~ |
- |
3 |
デッサン |
月曜会 |
毎週日曜日 9時~12時
(活動しない日もあり) |
8 |
4 |
水彩画 |
水彩画クラブ創水会 |
毎月第2・第4火曜 |
27 |
5 |
水彩画 |
スタジオS |
毎月月曜日 2回 |
5 |
6 |
油絵、水彩、アクリル等 |
グリーンパレット |
毎月第1・第3土曜日 |
11 |
7 |
水墨画 |
飯田水墨画会 |
毎月2回 第2・第4木曜日 |
13 |
8 |
日本画 |
楽修会 |
月2回 日曜日 13時~17時 |
9 |
9 |
絵画教室 |
代田ゆかり絵画教室
こどもの部 |
月2回 土曜日 午前中 |
9 |
10 |
版画 |
飯田版画研究会 |
月2回程度 土曜日の午後 |
10 |
11 |
書道 |
飯田書人会 |
月1回 日曜日 |
16 |
12 |
書道 |
幽石書道会(土曜教室) |
毎月2回 土曜日の午前中1回、夜1回 |
13 |
13 |
書道 |
幽石書道会(基本コース) |
毎月2回 金曜日 18時~、土曜日 9時~ |
16 |
14 |
書道 |
龍川書友会 |
毎月第1・第3土曜日
(第2、第4月曜日) |
60 |
15 |
書道 |
書心会 |
毎月第1・第3月曜日 |
5 |
16 |
篆書 |
篆書の会 |
月2回 前半・後半に設定 13時~17時 |
6 |
17 |
かな書道 |
静心会 |
毎月第3土曜日 13時30分~15時 |
13 |
18 |
陶芸 |
あじさいの会 |
主に土曜日、日曜日 |
6 |
19 |
陶芸 |
陶彩会 |
毎月第2・第4火曜日 13時~17時 |
5 |
20 |
陶芸 |
陶歩の会 |
毎月第2・第4木曜日
19時~21時 |
6 |
21 |
陶芸 |
萠芽の会 |
毎月第1・第3月曜日
9時~17時 |
12 |
22 |
陶芸 |
千の会 |
月1回 第2月曜日 9時~17時 |
10 |
23 |
木彫 |
こげらクラブ |
毎週金曜日 |
6 |
24 |
木彫 |
さくらクラブ |
毎週木曜日 |
10 |
25 |
木彫 |
まんさくの会 |
毎月第2・第4火曜日 |
7 |
26 |
木彫 |
モクモクの会 |
毎月第1・第3火曜日 |
10 |
27 |
木工 |
すぐりの会 |
毎月第2木曜日
(そのつど決める) |
8 |
28 |
七宝・彫金 |
きさらぎ会 |
月1回 月曜日 |
3 |
29 |
七宝・彫金 |
マーブル |
毎月第2・第4金曜日
(その時の状況により変更あり) |
- |
30 |
トールペイント |
トール・ペイント・
ブルーボネット |
月曜日13時~17時 土曜日10時~17時 いずれも月3回 |
10 |
31 |
ステンドグラス |
アトリエかれん |
今のところ土曜日 |
3 |
32 |
パッチワーク |
布遊び |
第2・第4金曜日 |
- |
33 |
手織り |
手織りの会 |
毎月第1月曜日
(8月、1月を除く) |
14 |
34 |
手描友禅 |
和幸手描染色研究会 |
毎月第1・第3金曜日 |
15 |
35 |
桐塑人形 |
はなかげ |
毎月第3金曜日午前中
(3月より11月まで) |
4 |
36 |
表装 |
飯田表具経師内装協会 |
年に一度表装作品展 表装について情報交換・研修 |
13 |
37 |
ちぎり絵 |
野菊 |
毎月第2金曜日 |
5 |
38 |
切り絵 |
冴の会 |
毎月第2木曜日 |
- |
39 |
写真 |
F/16写真会 |
毎月1回(土曜日) |
11 |
40 |
写真 |
飯田写研
(飯田写真研究会) |
毎月第3日曜日 14時~16時 |
14 |
41 |
写真 |
写真集団赤門 |
年4回程度 |
13 |
42 |
華道 |
長野県華道教育会
飯田支部 |
花展 隔年1回 (支部展) |
64 |
43 |
華道 |
華道家元池坊
飯田支部 |
令和3年度 9月30日、10月1~3日、10月18日 |
- |
44 |
華道 |
クローバー |
月1~2回 (曜日はその都度。金曜日が多い) |
10 |
45 |
華道 |
小原流いけばな教室 |
月3回 金曜日 |
11 |
46 |
フラワーアレンジメント |
花みずき |
月3回 火曜日の午後と夜の部 |
25 |
47 |
盆栽 |
飯田創造館盆栽愛好会 |
4月、6月、9月、2月に各1回の活動を実施 |
- |
48 |
煎茶 |
煎茶の会 |
月1回 第1木曜日 |
8 |
49 |
ヴァイオリン |
ヴァイオリン・ムジーク |
月2回 日曜日 |
14 |
50 |
ピアノ |
ピアノde脳活 |
毎月第1・第3火・木曜日 第2・第4月曜日 |
70 |
51 |
二胡 |
龍胡堂二胡教室 |
毎週日曜日 第2・第4木曜日 |
25 |
52 |
大正琴 |
琴志華会 |
毎月第2・第4月曜日・木曜日・金曜日 |
30 |
53 |
津軽三味線 |
貢冴会
(津軽三味線小山流) |
月2回 |
7 |
54 |
三味線、唄 |
丹山流「範亜会」 |
月1回 |
13 |
55 |
謡曲 |
栗門会 |
月2回程度 |
6 |
56 |
コーラス うたごえ |
飯田昭和歌謡を唄う会 |
①昼の部 毎月第1・第3木曜日14時~ ②夜の部 毎月第1・第3火曜日19時30分~21時 |
55 |
57 |
コーラス うたごえ |
南信州森風会歌声広場
(花メロディの会・森風会カラオケ塾) |
毎月第1・第3火曜日13時30分~ 2時間 第3土曜日14時~ 2時間 他 |
80 |
58 |
フラメンコ |
フラメンコ舞踊
「フローレス」 |
月4回 毎週月曜日 |
9 |
59 |
フラメンコ |
ハレオフラメンコ |
毎週金曜日夜 |
10 |
60 |
タヒチアンダンス |
ルアロアタヒチ
RuaRoaTahiti |
毎週月曜日夜 |
12 |
61 |
健康・ストレッチ・筋トレ |
森風会ゆったり体操
健康サロン
(旧お座敷健康教室) |
①昼の部 毎月第2・第4月曜日10時~12時 ②宵の部 毎月第2・第4火曜日19時30分~21時 |
15 |
62 |
パソコン |
パソコン教室 |
月2回 日曜日 |
5 |
63 |
国際交流活動 |
ラボ下井パーティ |
毎週金曜日 |
12 |
64 |
聖書勉強会 |
PMCC |
毎週日曜日 |
6 |
65 |
着付け |
すみれ着物学院 |
毎週木曜日
19時30分~21時30分 |
- |