IIDA SOUZOU-KAN
トップページ
飯田創造館 概要
利用案内
施設案内
自主事業
利用団体一覧
交通案内
お問い合わせ
 
自主計画 長野県飯田創造館
飯田創造館講習会のご案内   令和5年度
令和5年7月21日現在
(1)芸術文化を担う人材を育成するための事業
ア 実技講習会
事業名 実施内容 実施月日 定員
(人)
受講料
材料費
(円)
水墨画講習会 水墨画の基本
滝沢 具幸
(飯田市美術博物館館長)
9月23日(土)
24日(日)
20 3,000
銅版画講習会 銅版画の表現・技法を学ぶ
北野 敏美(版画作家)
5月20日(土)
21日(日)
28日(日)
20 3,500
1,500
水彩画講習会 水彩画の基礎・静物画の制作
毛涯 伸(長野二紀会所属)
5月28日(日) 15 1,500
500
かな書道講習会 かな書道の入門
河合 鷹山(青丹会理事長)
8月26日(土)
27日(日)
25 2,800
200
彫塑講習会 彫塑・彫刻の基礎から、制作まで
南島 和也(彫刻家)
8月5日(土)
6日(日)
9月16日(土)
12 半日 750
700
陶芸講習会 陶芸を体験しよう~基礎から楽しく学ぶ
川手 敏雄(陶芸家)
6月3日(土)
7月8日(土)
15日(土)
15 3,000
1,000
イ 次世代育成
絵画・デッサン基礎講座
(夏)
デッサン力を高める
毛涯 伸(長野二紀会所属)
6月25日(日) 20 1,500
絵画・デッサン基礎講座
(冬の裸婦)
人物デッサンを通じて、デッサン力を高める
毛涯 伸(長野二紀会所属)
12月23日(土)
24日(日)
30 4,500
ウ 発表の機会提供
第43回創造展 創造館利用グループの作品の総合展示発表 2月9日(金)
~12日(月)
2,000 入場無料
第36回芸能発表会 飯田創造館を利用する芸能グループの合同発表会 12月3日(日) 200 入場無料
第37回創造館茶会 飯田下伊那地域の茶道三大流派の合同茶会
(表千家、裏千家、大日本茶道学会)
10月29日(日) 180 お茶券2,000
第14回野外ライブ「フラメンコ&タヒチの夕べ」 フラメンコ、タヒチアンダンスを中心としたダンスライブ 9月2日(土) 200 入場無料
(2)多くの県民に芸術文化活動に参加してもらう事業
ア 創作活動のきっかけづくりの講座
写真教室 デジタルカメラの操作と表現を体系的に学ぶ
下平 善彦(写真家・フォトマスターEX)
毎月1回 8回
原則第3日曜日
15 月1回 1,000
テキスト代 2,090
折り紙入門講座 折り紙の基本を学ぶ
竹内惠子(日本折り紙協会講師)
①5月27日(土)
②11月11日(土)
各15 各回 800
各回 400
俳句講座 季節ごとの年4回の講座により俳句づくりの基礎を学ぶ
宮下公(元豊丘村教育長)
①4月23日(日)
②7月16日(日)
③10月15日(日)
④12月10日(日)
各25 各回 500
各回 200
粘土でお面をつくる講座 自由な発想により造形の楽しさに触れる              
山内孝一(美術家)
9月3日(日)
9月10日(日)
11月5日(日)
15 1,000
(高校生以下半額)
1,200


年間の予定表はこちらからもご覧になれます。
※講師、期日等都合で変更になる場合もあります。

各講習会とも概ね1ヶ月前より受付けを開始します。
  
詳細は、お気軽に飯田創造館までお問合せください。
    電話:0265-52-0333
 



     
Copyright(C)2005 IIDA SOUZO- KAN. All Rights Reserved.

リンクページ